ご利用者さまの立場に立ち、支援の必要なかたとそのご家族の生活を支えます。
長い梅雨が明け厚い日が続いておりますが、当事業所では8月10日~12日に「納涼祭」を行いました。
出店の「射的」「輪投げ」では懐かしさを感じたり、「じゃがバター」「チョコバナナ」等ではお腹を満たされ、皆様お祭りを楽しまれました。
7月13日~15日のレクリエーションの時間に手作りおやつを行い、どら焼きを作りました。
皆様、生地作りからあんことカスタードを挟むまで楽しく調理され、美味しく頂いています。
端午のの節句を迎え、菖蒲湯に入浴しました。
お風呂場に菖蒲の香りが漂い心身ともにリラックスできました。
桜の新芽の青さが目を楽しませてくれる季節となりました。
当事業所では桜餅作りを行い、生地作りでは女性利用者が待っていましたとばかりに活躍され、あんこやカスタードを包んで美味しく頂いています。
寒くなって来ると『おほうとうが食べたいね』なんて声がチラホラ聞こえてきましたので、2月は『ほうとう作り』を行いました。
女性陣を中心に朝からせっせと30人分の仕込みを。味付けが終わったら、味見は男性陣に。
お昼前には部屋中にいい香りが漂い、あっという間に30人分がなくなってしまいました。