光風会本部より

日頃の取り組みの成果を発表しました!

更新日:(

2月19日(日)アピオ甲府において「第8回山梨県老施協研究総会」が開催されました。

当法人からは光風園とひかり屋形より「食事・栄養ケア」について、日頃の取組を発表いたしました。

これからも法人の基本理念である「利用者の立場で」の下、職員一丸となってケアの質の向上に努めてまいります。

 

研究総会(特養).jpg

「終末期にある高齢者が満足する食事の援助」

光風園 

介護職員 大井 美由紀 ・ 主任看護職員 田中 喜久美

研究総会(屋形).jpg

「食べる喜びを感じていただくには」

ひかり屋形 介護主任 猪狩 悦朗

 



 

 

 

 

『2017 甲州市国際交流の集い』へ参加しました

更新日:(

(国際交流).jpg

 法人内事業所で働く外国人介護福祉士候補者と甲州市国際交流委員会主催のイベントに参加しました。このイベントは、日本の文化体験を目的として毎年開催されています。今回は、「節分を体験しよう!」ということで、お昼ごはんに参加者全員で恵方巻とけんちん汁を作りました。その後豆まきと体験、最後に絵手紙を作成しました。

本年度の辞令交付式を行いました。

更新日:(


 4月1日。平成28年度のスタートです。 光風会が新しく運営を手掛ける甲州市鈴宮寮をはじめ、光風会の各事業所で辞令が交付されました。

職員一同気持ちも新たに今まで以上に地域の方々や利用者の皆様に親しまれ、愛される施設にしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

DSCF3731.JPG

辞令交付式の後、鈴宮寮の前で記念撮影。

  

認知症サポーター

更新日:(

 光風会で行っている職員による勉強会ですが、今回のテーマは「認知症」。甲州市とも連携し、認知症サポーター講習会という形式で行いました。
認知症勉強会1.JPG

 

 認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の人や、その家族が安心して暮らしていけるように温かく見守り、支援する応援者のことです。講習は、認知症の症状や予防、介護者の気持ちの理解などたいへん勉強になりました。


 認知症勉強会2.JPG

 講習を受けた後に、認知症サポーターのしるし、オレンジリングをもらい、勉強会を終了しました。


認知症勉強会3.JPG

甲州市鈴宮寮

更新日:(

 甲州市の公募に応じて申請を出しておりました甲州市塩山上塩後の救護施設「甲州市鈴宮寮」の指定管理につきまして、甲州市より光風会が指定管理者に選定されたとの通知をいただきました。

 これによりまして、業務引き継ぎの後、本年4月より光風会が運営してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。