ひかり横丁より

ひかり横丁 ぜんざい・信玄餅作り

更新日:(

12月12日から6日間、非常食用のお粥を使って『ぜんざい・信玄餅作り』を行いました。

ぜんざいは形を整えたお粥をあんこ汁に入れ、信玄餅は形を整えたお粥にきな粉と黒蜜をかけ、日替わりで召し上がっていただきました。
食感はお餅でしたが食べているうちに口の中で溶けるので安全に味わうことができ、とても好評でした。
IMG_8144 (2).JPG
IMG_8148 (2).JPG
IMG_8155 (2).JPG
IMG_8182.JPG
IMG_8183 (2).JPG
IMG_8193 (2).JPG
IMG_8206 (2).JPG
IMG_8220.JPG
IMG_8225.JPG
IMG_8233.JPG
IMG_8236.JPG
IMG_8237.JPG
IMG_8241.JPG
IMG_8243 (2).JPG
IMG_8253 (2).JPG
IMG_8256 (2).jpg

ひかり横丁 枯露柿作り

更新日:(

渋柿をたくさんいただいたので11月17日に『枯露柿作り』を行いました。

皆様慣れた手つきで皮を剥いて下さり、剥いた柿を硫黄で燻蒸して干しました。
1ヶ月後、枯露柿(あんぽ柿)が上手く出来ましたので横丁ではお馴染みのクリームチーズを添えておやつに召し上がっていただきました。
初めて食べた方も「おいしい」と喜んでいただけました。
IMG_8049.JPG
IMG_8050.JPG
IMG_8054.JPG
IMG_8055.JPG
IMG_8056.JPG
IMG_8058.JPG
IMG_8064.JPG
IMG_8072.JPG
IMG_8113.JPG
IMG_8315.JPG
IMG_8307.JPG
IMG_8310.JPG
IMG_8312.jpg

ひかり横丁 敬老会

更新日:(

9月19日の敬老の日に合わせて13日から5日間、ささやかではありますがご長寿のお祝いと日々の感謝を込めて敬老会を催しました。今年は新型コロナ感染の影響で納涼祭が中止となってしまった為、この機会に納涼祭で行う予定だった射的を取り入れ、職員の余興と日替わりで楽しみながらお祝いさせていただきました。また、寿まんじゅうや手作りおやつの大福フルーツポンチを食べながら、スライドショーで横丁での思い出を振り返っていただき、「懐かしいね」「今の方が若いね」など会話が弾み、たくさんの笑顔を見せてくださいました。これからもお身体に気をつけ、来年も一緒に敬老の日を迎えられることを楽しみにしております。

IMG_7747 (2).JPG
IMG_7769 (2).JPG
IMG_7782 (2).JPG
IMG_7784 (2).JPG
IMG_7793 (2).JPG
IMG_7804 (2).JPG
IMG_7833 (2).JPG
IMG_7849 (2).JPG
IMG_7851 (2).JPG
IMG_7876 (2).jpg

ひかり横丁 ほうとう作り

更新日:(

11月から3月まで恒例となった冬季限定の『ほうとう作り』を月に一回ずつ曜日を替えて行いました。

毎年肌寒くなってくると「ほうとうの時期だね」と楽しみにされている方が多く、積極的に野菜の皮を剥いたり切ったり、きのこをほぐしたり、「久しぶりに包丁を握った」と嬉しそうに話される方もおり、楽しみながら行っていただきました。
IMG_6625.JPG
IMG_6631.JPG
IMG_6701.JPG
IMG_6703.JPG
IMG_6711.JPG
IMG_6893.JPG
IMG_6896.JPG
IMG_7143 (2).JPG
IMG_7145 (2).JPG
IMG_7158.JPG
IMG_7206.JPG
IMG_7216 (2).jpg

ひかり横丁 チョコレートパンケーキ・いちごチョコ大福作り

更新日:(

2月14日がバレンタインデーということで14日から6日間チョコレートと旬のいちごを使った『チョコレートパンケーキ・いちごチョコ大福作り』を行いました。

チョコレートパンケーキはホットケーキミックスにココアパウダーを入れた生地をホットプレートで焼き、チョコソースといちごをトッピングしました。
いちご大福は白玉団子をのし棒(ラップの芯)で楕円形に伸ばし、その中に生クリーム、チョコスプレー、いちごを入れ包んで召し上がっていただき、どちらもとても好評でした。
IMG_6967.JPG
IMG_6970.JPG
IMG_6987.JPG
IMG_7007.JPG
IMG_7045.JPG
IMG_7063.JPG
IMG_7065.JPG
IMG_7070.JPG
IMG_7081.JPG
IMG_7087.JPG
IMG_7112 (2).jpg