ひかり横丁より

ひかり横丁 納涼祭

更新日:(

8月14日から6日間『納涼祭』を催しました。皆さんと一緒に準備した紅白のお花など飾りを見ながら納涼祭の雰囲気を感じていただきました。

始めに少し前から練習していた「これから音頭」を皆さんと一緒に踊りウォーミングアップした後に、日替わりで輪投げ・宝釣り・射的でゲームを楽しみ、おやつはフランクフルト・かき氷・里芋田楽・トロピカルジュース・たこ焼きを召し上がっていただきました。皆さん童心にかえって熱中し声を出したりと楽しいひと時を過ごしていただきました。
IMG_9321.JPG
IMG_9322.JPG
IMG_9368.JPG
IMG_9370.JPG
IMG_9447.JPG
IMG_9452.JPG
IMG_9466.JPG
IMG_9476.JPG
IMG_9506.JPG

ひかり横丁 生春巻きの皮で大福風桃のデザート・夏野菜サラダ巻き作り

更新日:(

7月10日から6日間、『生春巻きの皮で大福風桃のデザート・夏野菜サラダ巻き作り』を行いました。

大福風桃のデザートは生春巻きの皮を水で濡らし、その上に桃、生クリーム、あんこを乗せて巻きました。夏野菜サラダ巻きはトマト、サラダチキン、チーズ、マヨネーズ、レタスを乗せて巻いて召し上がっていただきました。
生春巻きの皮が破れやすく巻くのに苦戦されている方もいらっしゃいましたが、初めての食感で、皆さん「おいしい」と旬の桃や野菜を味わっていただきました。
IMG_9179.JPG
IMG_9180.JPG
IMG_9181.JPG
IMG_9193.JPG
IMG_9207 (2).JPG
IMG_9213 (2).JPG
IMG_9214 (2).JPG
IMG_9220 (2).JPG
IMG_9258.JPG
IMG_9259.JPG
IMG_9272.JPG
IMG_9273.jpg

ひかり横丁 チョコバナナ蒸しパン・まるごとバナナ作り

更新日:(

6月「12日から6日間『チョコバナナ蒸しパン・まるごとバナナ作り』を行いました。

チョコバナナ蒸しパンは潰したバナナやカットしたバナナとチョコソースを生地に混ぜてアルミカップに入れてホットプレートで蒸しました。
まるごとバナナは焼いた生地に生クリームとバナナを挟みました。
バナナを乗せたり、生クリームを絞ったりと簡単な作業でしたが楽しみながら行い、皆様「おいしい」とあっという間に平らげていました。
IMG_9065 (2).JPG
IMG_9069 (2).JPG
IMG_9071 (2).JPG
IMG_9073 (2).JPG
IMG_9082 (2).JPG
IMG_9098 (2).JPG
IMG_9099 (2).JPG
IMG_9102 (2).JPG
IMG_9123 (2).JPG
IMG_9129 (2).jpg

牡丹餅・あんドーナツ作り

更新日:(

3月18日が春の彼岸入りということで3月13日から6日間、『牡丹餅・あんドーナツ作り』を行いました。

牡丹餅は潰したご飯の中にあんこを入れ、きな粉やすりごまをまぶし召し上がっていただき、あんドナーツはたこ焼き器で焼いた生地の中にあんこを入れ、焼きあがったらグラニュー糖をまぶしました。
生地を食紅で色付けした桜色のあんドーナツも作り、「きれいな色だね」と目でも楽しみながら皆様あっという間に召し上がられていました。
IMG_8744 (2).JPG
IMG_8748 (2).JPG
IMG_8758 (2).JPG
IMG_8814 (2).JPG
IMG_8827 (2).JPG
IMG_8836 (2).JPG
IMG_8839 (2).JPG
IMG_8846 (2).JPG
IMG_8854 (2).JPG
IMG_8857 (2).JPG
IMG_8860 (2).JPG
IMG_8881 (2).jpg

洋風どら焼き・ココアケーキ作り

更新日:(

2月14日がバレンタインデーということで、2月13日から6日間チョコレートを使い『洋風どら焼き・ココアケーキ作り』を行いました。

洋風どら焼きはホットケーキミックスを使って焼いた皮の上に、チョコソースと生クリーム、チョコスプレー、バナナを乗せてもう一枚の皮で挟みました。ココアケーキはココアパウダーを混ぜた生地を焼き、生クリーム、チョコソース、いちごをトッピングし、日替わりで召し上がっていただきました。
IMG_8516 (2).JPG
IMG_8533 (2).JPG
IMG_8543 (2).JPG
IMG_8544 (2).JPG
IMG_8563 (2).JPG
IMG_8566 (2).JPG
IMG_8568 (2).JPG
IMG_8583 (2).JPG
IMG_8603 (2).JPG
IMG_8612 (2).JPG
IMG_8618 (2).JPG
IMG_8645 (2).JPG
IMG_8652 (2).jpg